ひび割れ

ひび割れ

コンクリートの乾燥収縮とは

構造太郎です。 コンクリートは乾燥して収縮します。詳しく説明します。 コンクリートの乾燥収縮とは 乾燥収縮とは、硬化したコンクリート内部の水分蒸発による体積減少です。 コンクリートは、セメント・水・骨材で構成され、...
ひび割れ

塩害とは

構造太郎です。 海岸近くの建築物に対しては、塩害対策を行ったりします。その他いろいろな要因がありますので、整理しましょう。 塩害とは 塩害とは、コンクリート内部に塩化物イオン・酸素・水の劣化因子が侵入することにより、鉄筋...
ひび割れ

コンクリートの中性化とは

構造太郎です。 今回は、コンクリートの中性化について整理しますね。 中性化とは コンクリートは元々強いアルカリ性です。中性化とは、そのアルカリ性が低下する(酸性化する)現象ですね。 コンクリートは、セメントと水の水...
ひび割れ

ひび割れ誘発目地とは

構造太郎です。 コンクリートの収縮ひび割れ対策として、一般的にひび割れ誘発目地を計画します。 ひび割れ誘発目地(以下、目地)とは、ひび割れを制御するために設ける継ぎ目のことです。 目地を設けたが思ったような効果が得られず...