コンクリートの強度と水セメント比の関係

構造一郎です。

時々出題されるコンクリートの強度と水セメント比の関係を整理しましょう。

水セメント比とは

水セメント比とは、単位水量(W)と、単位セメント量(C)との比です。W/Cで表現します。

  • 単位水量W   :コンクリート1m3中の水の質量
  • 単位セメント量C:コンクリート1m3中のセメントの質量

コンクリートの強度と水セメント比の関係

図を見て分かるように、水セメント比が大きい(セメントに対して水の量が多い)場合は、強度は小さいです。

一方、水セメント比が小さい(セメントに対して水の量が少ない)場合は、強度が高いです。

別の言い方をすると、インスタントコーヒーと水を混ぜることをイメージすると分かりやすいと思います。

水が多い場合は薄いコーヒーですよね。(薄いときは強度が低い)

水が少ない場合は濃いコーヒーですよね。(濃いときは強度が高い)

このイメージで理解するだけで一問ゲットです。

最後に

セメントペースト・モルタル・コンクリートの違い説明できますか。

  • セメントペースト=セメント+水
  • モルタル=セメント+水+細骨材
  • コンクリート=セメント+水+細骨材+粗骨材

この勉強の際に、言葉の違いも覚えておきましょう。

以上、構造一郎でした。

コメント